1970 | 獨協大学外国語学部英語科卒業 |
1974 | 主体美術展入選。以後毎年出品 |
1977 | 愛宕山画廊(東京)で個展 |
1980 | 現代画廊(東京)で個展 |
1981 | 主体美術協会会員に推挙される |
1982 | 大野五郎・寺田政明・吉井忠らと現代作家15人展(東京)に出品 |
1983 | 現代画廊、ロートレック画廊(長野)などで個展 |
1985 | 現代画廊、彩立画廊(千葉)で個展 |
1986 | 松田正平らとシバリエ画廊(パリ)で企画展 |
1987 | 日本橋三越(東京)で個展、大阪三越で素描展 |
1989 | 湯布院空想の森美術館(大分)で油絵素描展 |
1990 | 大阪丸善で水上勉・水村喜一郎・渡辺淳3人展 |
銀座三越(東京)で個展 | |
1991 | 若州一滴文庫(大飯・福井)で竹紙絵展 |
1993 | 新宿三越(東京)で素描展 |
1994 | 信濃デッサン館分館槐多庵(上田・長野)で素描展 |
兵庫県立近代美術館「金山平三賞記念美術」展に出品 | |
すみだリバーサイドホール(東京)で自選展 | |
1995 | 鴨川市民ギャラリー(千葉)で個展 |
1996 | 千葉市民ギャラリーいなげで個展 |
1997 | 月の沙漠記念館(御宿・千葉)で竹紙絵展 |
1998 | 第31回文化庁現代美術選抜展の出品 |
1999 | 致道博物館(鶴岡・山形)で油絵展。梁山泊ギャラリー(京都)で竹紙絵展 |
ギャラリーまつで個展。(羽黒町・山形) | |
2000 | 青山サロン(東京)で竹紙絵展 |
2001 | 信濃デッサン館分館槐多庵で個展 |
国民文化祭ぐんま2001記念イベント出品 | |
2003 | 中之沢美術館(群馬)で水村喜一郎絵画展 |
菱川師宣記念館(千葉・鋸南)で水村喜一郎の世界展 | |
2004 | ギャラリー川船(東京)で個展 |
ギャラリー島田(神戸)で個展 | |
2005 | 梅野記念絵画館(長野)で個展 |
2006 | ギャラリーコパンダール(東京)で個展 |
2010 | 致道博物館(鶴岡・山形)で個展 |
2011 | ギャラリーアビアント(東京)で個展 |
2013 | 長野県東御市海野宿に水村喜一郎美術館を開設。世界の国々を訪ね風景を中心に描く。 |
2014 | ギャラリー亜露麻(東松山・埼玉)で個展 |
2015 | ギャラリー川船(東京)で個展 みやこ美術(茅野)で個展 |
2016 | ギャラリー川船(東京)でデッサン展 |
2017 | 若州一滴文庫(大飯・福井)で個展 ギャルリーコパンダール(東京)で個展 |
みやこ美術(茅野)で個展 | |
2019 | 市立小諸高原美術館(長野)で個展 ひぐらし展(東京) みやこ美術(茅野)で個展 |
2021 | ギャラリーヒルゲート(京都)で個展 |
2022 | ギャルリーコパンダール(東京)で個展 ひぐらし展(奄美大島 田中一村美術館 ) |
現在、主体美術協会会員、口と足で描く芸術家協会会員、日本美術家連盟会員 |
https://mizumurabijutsu.com/
〒389-0518
長野県東御市本海野645
水村喜一郎美術館
TEL/FAX
0268-71-5242
開館時間
午前10時 ~ 午後5時
休館日
毎週月曜日
(休日の場合、翌火曜日)
毎月第一火曜日
入場料
一般500円
シニア(65歳以上)400円
小中学生無料